2022年10月10日月曜日

誕生日会レク宝探し

9月に行った誕生日会では、いつも遊ばせてもらっている近隣の公園で『宝探し』を行いました。


16個のカプセルを公園内のあちらこちらに隠し、カプセルの中にはお宝としておやつをGETできる券を入れておきました。


児童は2チームに分かれて競って探し回っていました。


ジャングルジムの中、すべり台やベンチの下、草の中、木の上・・・さまざまな場所を探し、ついには最後の一番豪華なお宝へのヒントも見つけて砂場へ。




しかし、砂場の中に埋めた後に学童以外の児童が砂の山を作り、カプセルも山の中に埋まってしまいました。


その児童も支援員がカプセルを砂の中に隠していることを知っていたので「山を掘ってもいいよ!」と言ってくれたので、掘らせてもらった児童が無事にカプセルを全部GET!




レクはとても盛り上がり、舞岡公園のような大きな公園でなくても宝探しは楽しい物なんだなと再認識しました。

2022年8月13日土曜日

杉の子キャンプ2022⛺

 7月の後半に、約3年ぶりとなる杉の子キャンプに行ってきました。


場所は山梨県の道志の森。

道も空いてるので予定より早く到着しました。


3年ぶりでも覚えてくれているキャンプの管理人さん。

2泊3日でお世話になりました。




調理は1日目にカレーを作ってカレーコンテスト!

オリジナルの調味料を入れて4つのグループが競い合いました🍛

どのグループも美味しかったです(^q^)




2日目の朝はホットドック、夜には焼きそば&焼肉の鉄板焼き!!

スープも上手に出来ていて、杉の子キャンプのご飯は格別に美味しいです。



キャンプ遊びは川遊び、池プール遊び、沢登り、水風船割り、肝試し、花火、キャンプファイヤー、スタンツなど盛りだくさん!!

肝試しでは大人が本気で脅かしにかかったりととても面白い企画になりました。











夜には大人の交流会もあり、それに憧れていた6年生が2日目の夜にちょっと顔を出して美味しい夜食を食べれたのもとても良い思い出となったようです。




最終日の朝にはなんと!

キャンプファイヤーで披露できなかった伝説の母スタンツ、「ツッパリマザーロックンロール!」も!


楽しい3日間があっという間の終わり。


最高の杉の子キャンプでした!



2022年6月13日月曜日

低学年グループ活動2022

 6月の土曜日にイベント『低学年グループ活動2022』を行いました。


土曜日ですが3年生以下の児童には夕方から学童に来てもらい、みんなでカレーを作って煮込んでいる間にレク遊びをしました。





低学年の調理補助として、6年生女子が自発的に手伝いにきてくれました。











調理は順調に進み、一安心。
カレーを煮込んでいる待ち時間はみんなで「皆さんゲーム」や「昼か夜か電柱か?」といったレク遊びをしました。


作ったカレーは保護者、高学年、卒所生のみんなにも食べてもらいました🍛






カレーを食べ終わった後はホタル観賞会。

みんなで夜の舞岡公園へ。


ホタル観賞会では真っ暗な道に低学年も最初は怖がっていましたが、ホタルがたくさん見れたり学校のお友だちに会えたりとで「来てよかった!」と言ってくれていました。


怪我や迷子もなく、無事に杉の子へ戻ってくることができました。

参加の人数も多かったので、家の中に入る前に2022年の低学年グループ活動は解散としました。


みなさま、お疲れ様でした🌟

2022年5月13日金曜日

4月誕生日会&ここ最近の日常遊び

新しい年度が始まって1か月半が経ちました。


4月の誕生日会のレクでは、パートさんが作ってくれた『室内用手作りボール』でドッチボールを行いました。


主役児童から「ドッチボールがしたい…」のリクエストでしたが、公園に行けるほどの時間が無かったので室内でやってみることに。


最初は狭いから厳しいかなと思ったのですが、これがなんと大盛り上がりです。


大きい子だけチーム


小さい子多いチーム

偶然にも大きい子と小さい子のチームに分かれたのですが・・・



2戦やっても小さい子多いチームの勝利でした

作ってくれたボールが早すぎず遅すぎず(痛くもない)なので、体の大きい方が当たりやすかったのかもしれません。

大きい子だけチームは悔しがって床に転がっていました(笑)




~ここ最近の日常遊び~


支援員の持ってきた本格的ダーツに児童もしばらくハマっていました。



「工作をしよう!」となり、割り箸鉄砲を作りたいと児童から案が。

どうせ作るなら今まで作ったことないような凄い割り箸鉄砲を作ろうと支援員が提案し、100均で割り箸や輪ゴムをたくさん買ってきて「連射のできる銃」や「同時に多方向に打てる銃」などを一緒に考えながら作りました。

これが大盛り上がりとなり、作るのも楽しい、作った後もサバイバルゲームをして楽しいとなって今のブームとなっています。



ウボンゴというパズルゲームで支援員に児童3人が力を合わせてついに支援員に勝った時の大喜びのシーン(笑)

大はしゃぎでした。




これからまた雨の日が多いので室内でも楽しめる遊びを用意したいと考えます。

2022年4月5日火曜日

卒所式🌸と卒所遠足🏰

年度末である3月は卒業の季節。

今年も杉の子クラブでは4名の児童を送り出しました。


卒所式で中学校の制服を着て登所してくれたのですが、4名中3名は1年生の頃から杉の子クラブに通っている児童でしたので、1年生の頃の姿を思い出しながら「大きくなったなぁ」と見ていました。




6年生の途中から入ってきてくれたもう1名もずっと昔からいたんじゃないかと思うくらい楽しい時間を過ごした児童ですので、この4名の卒所は本当に寂しく感じました。



6年生からは最後の挨拶を児童に送ってもらい、

1~5年生の在所生も学年ごとに卒所生への言葉を考えてそれを伝え、

みんなで一緒に「がんばれ杉の子」の歌も歌いました。




「卒所生退場!」で6年生への花道をみんなで作り、退場をしてもらって卒所式は終了です。みんなもまじめに取り組んでくれて、とても良い式となりました。






毎年恒例、杉の子カレー
※大人の大盛りです






また、今年は2年ぶりに6年生だけの『卒所遠足』に行くことができました。
6年生女子が3年生の頃から願っていたディズニーシーにみんなで行ってきました。





雨予報も最後の帰る前まで天気が持ってくれて、みんなで楽しい思い出も作れました。
それを聞いた当時の5年生も「来年はみんなでディズニー行くよ!」盛り上がっていました。


卒所はとても寂しいですが、4人ともこれからの新しい生活を楽しんでいってくれたらなと思います。

2022年3月1日火曜日

杉の子イラスト研究部設立(?)

ここ最近は大きなイベントも無かったので、児童もノンビリ過ごしてます。



そんな中、10日前に児童が「土日に絵を家で描いてきて対決しよう!」と言ってきました。

その児童はよくスケッチブックに絵を描いていて絵が上手です。


遊びに対して大人が本気で遊ぶことも学童の魅力の一つ。


人生においてほとんど絵を描いてこなかった自分ですが、その帰り道に0.3mmのシャーペン、角の尖った消しゴム、スケッチブックを購入しました。


月曜日には学校から帰ってきた児童が「絵を描いてきたー!?」と楽しみにしていて、他の児童も「俺たちが審査員やる!」と盛り上がります。


絵勝負の結果は児童の勝ちとなりました。


その次の日も「また絵を描いてきた!」「次に私が来るまでに〇〇さんも絵を描いてきて!」となり、一緒に絵を描いているとその影響で他の児童も描きだしました。


ここ最近は帰って来ると「遊ぼ!(絵を描こう)」になりました。



他の児童もとても上手で、「絵を描くのがこんなに楽しいなんて!」と言いながら熱心に描いてます。











これらは全部違う児童が描いたのですが、今の子は本当絵が上手いですね👏
(1年生も上手です)



↑自分も上達しました(笑)

2022年2月4日金曜日

節分イベント2022👹

 今年の節分も杉の子クラブには鬼がやってきました。


「鬼に豆をぶつけて倒すぞ~!」


コロナの蔓延もあって登所する人数は少なかったですが、2階で鬼の準備をしている支援員のところにも児童の元気な声が聞こえてきました。


下に降り、昨年と同様に定位置へ。

偶然にも、今日の節分イベントに参加した児童は昨年の節分イベントに参加していない児童でした。


鬼に向かって豆を投げる児童たち。

(スポンジの剣で叩いてくる子もいるので金棒で応戦)





野球を習っている児童もいるので時々凄い豆鉄砲が飛んできます(笑)


5分ほどして鬼は退散~👹💦



ブルーシートを敷いていたのに、部屋の一角は豆まみれに。

今年も片付けはみんな一生懸命やってくれました。


片付け中にも話は盛り上がります。

「楽しかった~!来年も絶対やろうね!」

「こんなに部屋に豆撒いてるの、杉の子ぐらいじゃない!?笑」

「〇さんのポケットに豆をたくさん入れといたから😀」



5分の豆まきで10分以上の片付け時間でしたが、みんなで協力して隅々まで掃除してくれていました。




掃除も含めて、楽しんでくれて良かったです。



誕生日会レク宝探し

9月に行った誕生日会では、いつも遊ばせてもらっている近隣の公園で『宝探し』を行いました。 16個のカプセルを公園内のあちらこちらに隠し、カプセルの中にはお宝としておやつをGETできる券を入れておきました。 児童は2チームに分かれて競って探し回っていました。 ジャングルジムの中、す...