12月に入り、公園に遊びに行くと17時には真っ暗です。
そんな中、公園遊びでは障害物タイムアタックが流行りました。
ブランコ側の柵を潜り抜け、
すべり台を登って滑り降り、
階段の横の坂を駆け上がり、
最後の関門の高い柵を乗り越え、
着地後にタイムキーパーの横を走り抜けてゴールする
【1日目】
4年生男子の20秒81から始まり、その日の最高新記録が5年生女子の18秒06
毎回のように記録が更新される熱い日でした。
そのタイムを室内に掲示してある【杉の子新聞号外】に載せたところ、
さっそく次の日にはタイムアタックに名乗りを上げる児童が2名。
【2日目】
5年生男子が17秒47の新記録を出しましたが、
負けれられないと4年生男子が16秒47で記録を塗り替えます。
その後、6年生男子が圧倒的な15秒67を出し、みんなから「流石は6年生だ。」という声があがりました。。
しかし、諦めない5年生。
そのタイムを聞いて「俺にもう一回やらせて。」と言って再挑戦。
見事に6年生を上回る15秒47を出して1位となりました。
どんどんタイムが更新されていくのを見て、支援員もテンションが上がりました😄
頑張った時の力って凄いですね♪
子ども達を盛り上げながら、向上心も育み、素敵な保育と思いました。
返信削除