夏休みが始まったと思ったら、もう夏休みも終わりです。
予定していたイベントは全て行え、イベント盛りだくさんな夏でした。
【7月誕生日会】
全員遊びは主役の児童が考えに考えて「ウィンクキラー(鬼にウィンクされた人は脱落するゲーム)」をすることとなりました。
全員でカルタ取りをしながらウィンクキラーをするはずが、みんなカルタ取りに夢中!(笑)1~6年生が全力でカルタを探していました。
1000ピースの大型パズルをやりたい児童で2日間かけて完成させました。
作ったパズルは今話題(?)の「ウマ娘」!(児童が選びました)
最後の1ピースはケンカにならないよう全員で(笑)
【6年生昼食作り】
6年生女子3名による昼食作りでした。
メニューはトマトパスタとパンケーキ!
【第2回 自治会館で遊ぼう】
この夏、2回目の舞岡台自治会館を借りての遊びを行いました。
登所の児童が少なかったので、児童にやりたいことを決めてもらいました。
選ばれたのはドミノ倒しと卓球テニス。広々とした空間でノビノビと遊べました。
【「火垂るの墓」上映会】
終戦記念日を前に、戦争をテーマとした映画「火垂るの墓」の鑑賞会を行いました。
初めて観たという児童の方が多く、見終わった児童は「戦争って怖いんだね…。」や「え?日本が負けたの?」といったことを児童同士でも話し合っていました。
【コマ大会】
コマ大会は前日まで誰も練習する児童がいませんでした。
しかし、前日になって6年生が練習をしだすと多くの児童が練習に参加し、次の日も午前中はずっとコマの練習をしていたようです。
体験に来た児童も初めてコマを回せるようになったようで、決勝戦にも勝ち上がっていました。
「〇〇さん、俺の胸触ってみて。緊張しすぎて心臓がバクバクいってるんだ」
「緊張しすぎて手汗が…」
中には決勝に行けなかったのが悔しくて泣いてしまう児童もいましたが、緊張できるくらい楽しめたので良かったです。
【水鉄砲大会】
去年の大人気イベント、水鉄砲大会を今年も舞岡公園で行いました。
(公園による許可あり)
この日の為に水鉄砲を買ったという児童がいるくらい楽しみにしてくれているイベントで、時々雨も降ってくるような天気でしたが決行。
寒いということもあまりなく、暑すぎるよりも快適でした。
【杉の子縁日】
今年初の試みである、杉の子縁日を行いました。
チケットを「コリント」で手に入れてゲームを遊んだリ、食べ物や飲み物と交換できるというイベントです。
高学年が自主的にそれぞれのお店当番を時間交代制でやってくれて、低学年も大いに楽しむことができました。
【その他遊び】
支援員の企画していたイベント以外にも、さまざまなことが行われていました。
・1~6年生が一緒に楽しめる背中で絵を描いて当てる遊び