2021年6月15日火曜日

4年生以下グループ活動🍛

先週の土曜日は『4年生以下グループ活動』を行いました。


例年ですと『低学年グループ活動』という名前ですが、今の4年生が3年生だった昨年度に行えなかったので、4年生も交えたグループ活動としました。


エプロン・三角巾・マスクをし、小グループに分かれての調理活動。保護者のお手伝いもあり、児童はピーラーや包丁で野菜を切る体験ができたことでとても満足な様子でした。



調理の後はレクを行いました。

今年は4年生がレク内容を考えてきてくれて、「うちわで風船競争」「消えたものはなに?」「箱の中身はなんでしょう?」の3つのゲームを行いました。

こちらも保護者の協力もあって、とても盛り上がりました。





カレーは卓上のアクリルスタンドを置いたテーブルで班ごとに分かれて食べました。自分たちの作ったカレーが美味しいのか、児童は3杯もおかわりをしていました。



最後は舞岡公園へホタルを見にいきました。

夜の舞岡公園をグループごとに分かれて進み、無事にホタルも見ることができました。初めてホタルを見る児童や保護者もいて、感動の声が出ていました。




舞岡公園から杉の子に帰ると解散です。1年生児童からも「今日は楽しい一日だったなぁ~♪」という呟きもあり、『4年生以下グループ活動』を楽しんでくれたようです。


2021年6月3日木曜日

【開港記念日】宝探し in 舞岡公園2021

先日の6/2(水)は横浜開港記念日の為、学校はお休みでした。

杉の子クラブは朝8:00から開所し、午前中は舞岡公園で宝探しイベントを行いました。


地図と暗号と頼りに広大な舞岡公園(の一部)で宝箱を探すという遊びです👑


児童が来る前に公園へ行き、カプセルと宝箱を隠します。




縦割りの生活班3つに分かれ、まずはお題の暗号を解いて5つのカプセルを探します。

そのカプセルの中には宝箱のありかについてのヒントが書かれていて、5つ揃えば発見しやすいようになってます。





児童はカプセルを発見すると「見つけたー!」と大喜び!

中にはその声を聴いて、「そこかー!!」と飛んできた別の班もありました(笑)




カプセルが1つ見つからなかった班もありましたが、宝箱は無事にすべての班が宝箱を見つけることができました。



残念ながら1名欠席でしたが、出席率もとてもよくて昨年あまりできなかった異学年の縦割り活動も行えました。

1年生全員に感想を聞いてみると、探して歩いたりカプセルを発見したりするのがとても楽しかったようで安心しました。上級生が一年生の面倒もしっかり見てくれたようです。




宝探しの後はそのまま舞岡公園で昼ご飯を食べました。
(コロナ対策でしっかり距離を離してます)

みんな、外で食べるお弁当に大喜び!
お弁当のおかずに何が入ってるかなどをそれぞれ教えあっていました。



お昼ご飯を食べた後は自由時間です。
バレーボールやスナップラクロスといったボール遊びをした後、始まった鬼ごっこはほぼ全員が参加をして楽しみました。



学童に戻ってからは宝箱を見つけたご褒美の景品ゲームで遊びました。
事前にあった高学年からの提案で学童みんなで使えるオモチャにしました。
(おまけで個別にジュースやスクイズもあり)



ゲームやオモチャで遊んだ後は、庭の草むしりを楽しんで行ってくれました。




宝探しは準備が大変でしたが、児童が喜んでくれたようなのでとても良かったです。






誕生日会レク宝探し

9月に行った誕生日会では、いつも遊ばせてもらっている近隣の公園で『宝探し』を行いました。 16個のカプセルを公園内のあちらこちらに隠し、カプセルの中にはお宝としておやつをGETできる券を入れておきました。 児童は2チームに分かれて競って探し回っていました。 ジャングルジムの中、す...