今週はほとんど雨みたいです。
雨で公園は行けませんが、久しぶりの卓球あそびに男子児童は夢中です。
この家に引っ越してから初めてで約2年ぶりの杉の子卓球ですが、2年前はただラケットを振り回しているだけだった児童が上手になっていました。
児童が大好きなトーナメントがまた始まりそうです😁
1・2年生も机を低くしての卓球を楽しんでます♪
今週はほとんど雨みたいです。
雨で公園は行けませんが、久しぶりの卓球あそびに男子児童は夢中です。
この家に引っ越してから初めてで約2年ぶりの杉の子卓球ですが、2年前はただラケットを振り回しているだけだった児童が上手になっていました。
児童が大好きなトーナメントがまた始まりそうです😁
1・2年生も机を低くしての卓球を楽しんでます♪
先週、毎月行っている『防災について』を考える時間を行いました。
新しい1年生も入ってきたので、おさらいも交えてです。
『防災について』を説明をした後、まずは1年生に地震が起きたらどうすれば良いのかを訪ねてみました。すると、
「だんごむしになる!」
と元気良く答えてくれました。学校や保育園でもしっかりと教えてもらっているようです。
上級生にも聞いてみると、
「机の下に隠れる」
「頭を守る」
「倒れやすい物の場所には近づかない」
など、しっかりとした回答をしてくれました。
その後は杉の子で防災対策をした場所を確認し、児童の目線からここも対策した方がいいなと思う場所を考えてもらいました。
・低い本棚
・掲示板
・棚の上にある職員の書類
・窓ガラス
・時計
・照明のカバー
・庭から避難する用の上履き
児童からはたくさんの手が上がり、意見を次々と言ってくれました。中にはこれ以上の対策が必要なかったり対策が難しいのもありましたが、できるところは改善していこうと思います。
9月に行った誕生日会では、いつも遊ばせてもらっている近隣の公園で『宝探し』を行いました。 16個のカプセルを公園内のあちらこちらに隠し、カプセルの中にはお宝としておやつをGETできる券を入れておきました。 児童は2チームに分かれて競って探し回っていました。 ジャングルジムの中、す...