2021年1月26日火曜日

節分イベント準備

今日は節分イベントの準備として子どもたちに鬼の絵を描いてもらいました。

全体で時間を取っての強制とはせず、描いてみたい気持ちを促すものとしました。

(それでも生活班で1枚は完成させるようには伝える)


1年生の男の子が積極的に「かきたい!!」と言ってくれたので描いてみてもらうと、絵具も上手に使っていました。とても楽しかったようで鬼を3体も描いてくれました。





その1年生が楽しそうに描くのを見て、1つの班の6年生も下書きを描いてくれて、それを同じ生活班の子が交代でペンで色を塗ってくれていました。


来週の節分ではこの鬼を使ってイベントをしたいと考えています。

2021年1月18日月曜日

女子空手特訓!

今日もおやつを食べた後、公園で遊びました。

女子は全員行きましたが、男子は公園に行きたがる上級生が来ていなかったので2名だけの参加でした。


公園で鬼ごっこをした後に休憩で格闘ゴッコをしていると、5年生の女の子が「〇〇ちゃん、蹴る時はこうやるんだよ。」と言ってジャンピングキックをして見せました。

なかなかできる子がいないのでは?と思うようなジャンピングキックに支援員も驚き、それを見た4年生の女の子たちが「え!?やってみたい!!」となって、みんなで空手特訓が始まりました。




 ※写真は明るいですがかなり暗いです。

空手特訓は公園から帰るまで盛り上がり、3人はとても満足そうでした。


2021年1月13日水曜日

【遊び紹介】テストプレイなんてしないよ

基本的には1回のゲーム時間はとても短く、とても理不尽な内容ですぐに勝利・敗北が決定します。

例:

 「今月誕生日の人は勝利する。」

 「自分を表す言葉を使ったら敗北する。」

 「ジャンケンでパーを出した人は敗北する。」

サブタイトルにあるように「とてもバカバカしいけどやめられない!」の通り、勝ち負けにこだわらずにゲームを楽しむ心があればとても楽しめます。





 昨日は6年生男子2人、3年生男子1人、それに支援員の計4名で『テストプレイなんてしないよ』と言うボードゲーム(カードゲーム)で遊びましたが、ビックリするくらい盛り上がりました。


テレビゲーム機では基本できない、アナログのゲームならではのみんなで顔を合わてコミュニケーションをとりながら遊ぶということの楽しさを実感できる時間だったのではないかとあらためて感じました。

2021年1月4日月曜日

2021年開所!

 今日から杉の子クラブは開所です。


新年最初の登所日は自分の書きたいことを書く『書き初め』


今日何を書くか楽しみにして自分の家から習字セットを持ってきた子もいましたが、いざ書こうとしたら何も書けず・・・明日にするそうです(笑)


また、イベントでいちご狩りに行けるような世の中になって戻ってほしいですね🙏🌟




誕生日会レク宝探し

9月に行った誕生日会では、いつも遊ばせてもらっている近隣の公園で『宝探し』を行いました。 16個のカプセルを公園内のあちらこちらに隠し、カプセルの中にはお宝としておやつをGETできる券を入れておきました。 児童は2チームに分かれて競って探し回っていました。 ジャングルジムの中、す...