新しい年度が始まって1か月半が経ちました。
4月の誕生日会のレクでは、パートさんが作ってくれた『室内用手作りボール』でドッチボールを行いました。
主役児童から「ドッチボールがしたい…」のリクエストでしたが、公園に行けるほどの時間が無かったので室内でやってみることに。
最初は狭いから厳しいかなと思ったのですが、これがなんと大盛り上がりです。
~ここ最近の日常遊び~
ウボンゴというパズルゲームで支援員に児童3人が力を合わせてついに支援員に勝った時の大喜びのシーン(笑)
大はしゃぎでした。
学童保育杉の子クラブの支援員のつぶやき。 週一程度、杉の子クラブの様子をゆる~く紹介していきます。
新しい年度が始まって1か月半が経ちました。
4月の誕生日会のレクでは、パートさんが作ってくれた『室内用手作りボール』でドッチボールを行いました。
主役児童から「ドッチボールがしたい…」のリクエストでしたが、公園に行けるほどの時間が無かったので室内でやってみることに。
最初は狭いから厳しいかなと思ったのですが、これがなんと大盛り上がりです。
ウボンゴというパズルゲームで支援員に児童3人が力を合わせてついに支援員に勝った時の大喜びのシーン(笑)
大はしゃぎでした。
年度末である3月は卒業の季節。
今年も杉の子クラブでは4名の児童を送り出しました。
卒所式で中学校の制服を着て登所してくれたのですが、4名中3名は1年生の頃から杉の子クラブに通っている児童でしたので、1年生の頃の姿を思い出しながら「大きくなったなぁ」と見ていました。
6年生の途中から入ってきてくれたもう1名もずっと昔からいたんじゃないかと思うくらい楽しい時間を過ごした児童ですので、この4名の卒所は本当に寂しく感じました。
6年生からは最後の挨拶を児童に送ってもらい、
1~5年生の在所生も学年ごとに卒所生への言葉を考えてそれを伝え、
みんなで一緒に「がんばれ杉の子」の歌も歌いました。
そんな中、10日前に児童が「土日に絵を家で描いてきて対決しよう!」と言ってきました。
その児童はよくスケッチブックに絵を描いていて絵が上手です。
遊びに対して大人が本気で遊ぶことも学童の魅力の一つ。
人生においてほとんど絵を描いてこなかった自分ですが、その帰り道に0.3mmのシャーペン、角の尖った消しゴム、スケッチブックを購入しました。
月曜日には学校から帰ってきた児童が「絵を描いてきたー!?」と楽しみにしていて、他の児童も「俺たちが審査員やる!」と盛り上がります。
絵勝負の結果は児童の勝ちとなりました。
その次の日も「また絵を描いてきた!」「次に私が来るまでに〇〇さんも絵を描いてきて!」となり、一緒に絵を描いているとその影響で他の児童も描きだしました。
ここ最近は帰って来ると「遊ぼ!(絵を描こう)」になりました。
他の児童もとても上手で、「絵を描くのがこんなに楽しいなんて!」と言いながら熱心に描いてます。
今年の節分も杉の子クラブには鬼がやってきました。
「鬼に豆をぶつけて倒すぞ~!」
コロナの蔓延もあって登所する人数は少なかったですが、2階で鬼の準備をしている支援員のところにも児童の元気な声が聞こえてきました。
下に降り、昨年と同様に定位置へ。
偶然にも、今日の節分イベントに参加した児童は昨年の節分イベントに参加していない児童でした。
鬼に向かって豆を投げる児童たち。
(スポンジの剣で叩いてくる子もいるので金棒で応戦)
野球を習っている児童もいるので時々凄い豆鉄砲が飛んできます(笑)
5分ほどして鬼は退散~👹💦
ブルーシートを敷いていたのに、部屋の一角は豆まみれに。
今年も片付けはみんな一生懸命やってくれました。
片付け中にも話は盛り上がります。
「楽しかった~!来年も絶対やろうね!」
「こんなに部屋に豆撒いてるの、杉の子ぐらいじゃない!?笑」
「〇さんのポケットに豆をたくさん入れといたから😀」
5分の豆まきで10分以上の片付け時間でしたが、みんなで協力して隅々まで掃除してくれていました。
掃除も含めて、楽しんでくれて良かったです。
新年を迎え、杉の子クラブは1/4から開所しました。
今年も書き初めです。
昔は決められた文字を丁寧に書くことをしていましたが、それは学校でできること。
「学校でもやるし」
「めんどくさい」
「適当に書けばいいんでしょ」
と、嫌々やっている子や断固やらないを貫く子が多くいました。
今の杉の子では自分の書きたいことを書いて良いとし、楽しむことを一番に書き初めをしています。
自分の書きたい文字を見つけて何度も書き直す子、ウケ狙いの面白いことを書く子、みんなが読めなそうな文字を書く子などテーマもさまざま。
「書き初め書くー!」
「俺、この文字書こうと思うんだ!」
「あと1回だけ!やり直していい!?」
と児童から言うようになりました。
書き初めの中には支援員が笑いすぎて「変な笑い声~!」と言われるくらいの本気の笑いをさせてくれた子もいました。
そして、1/6には関東で珍しいくらいの雪が降りました。
児童は大喜びで、ほぼ全員が外に出て雪遊びをしました。
雪だるまを作ったり、
滑って遊んだリ、
雪合戦したり、
なかなか出来ない体験をすることができました。
短い時間の遊びでしたが、ここでみんなで雪遊びをしたことが大人になっても思い出として残ってくれると良い思います。
ついに年末です。
先週、保護者が集まって杉の子クラブの大掃除をしてくれましたが、
昨日は児童が杉の子クラブの大掃除をしました!
最初は15分はやりたいなと思っていたのですが・・・
気が付いたらみんな夢中になって1時間半も大掃除をしていました(笑)
ベランダの隅々までデッキがけ
新しい年度が始まって1か月半が経ちました。 4月の誕生日会のレクでは、パートさんが作ってくれた『室内用手作りボール』でドッチボールを行いました。 主役児童から「ドッチボールがしたい…」のリクエストでしたが、公園に行けるほどの時間が無かったので室内でやってみることに。 最初は狭いか...